猫娘のカラーのすすめ【『ミドルのためのファッション講座』YouTube配信第27回目!】
『ミドルのためのファッション講座』YouTube配信第27回目!
第27回の撮影裏話しちゃいます!(*≧ω≦*)
長野県松本市の老舗デパート井上百貨店さんの姉妹店である山形村のアイシティ21さん全面ご協力の元、松本市界隈で今1番有名なサラリーマン大西祐次郎くんを相方に、YouTubeにてファッションバラエティ動画配信中!
第27回目の今回は…
大西くんとメガネくんが大町へおっきめなスズメを探しに行ってしまったので、久しぶりにあかざわ単独収録!
男女ともに知っていると大変便利な、お洋服に関する豆知識5つをご紹介させていただきました!( •̀ᴗ•́ )/
1:たたむ衣類とハンガー掛け衣類の見分け方
たたむ衣類とハンガー掛けの衣類の見分け方ですが、それぞれ理由があって分かれています。
先ずはブラウスやYシャツ、スーツなどは『織物』と呼ばれ、縦糸と横糸が交差された生地で出来ており、伸縮性に乏しい分、型崩れしにくいのでハンガー掛けが適しています。
次にニットやTシャツ、セーターなどは『編物』と呼ばれ、伸縮性に優れているのですが、その分型崩れしやすいので、たたんだほうが適しています。
「これはどちらかな?」
と悩まれた時は、そのお洋服の編み方、伸び縮みするか否かでご判断ください。
2:お洋服に付いてくる小袋に入ったボタンと小さな布の意味は?
ボタンは、取れて無くなってしまった時に付け替える予備のボタンです。
小さな布は、『共布(ともぎれ、ともぬの)』と言い、煙草などで穴が開いてしまった時の継ぎ接ぎとしても使用されますが、現在では初めてのお洗濯時のテスト用生地として使用されるのを目的としています。
最近ではお家でお洗濯出来るスーツやニットなどが多く出ています。
そうは言っても、色落ちや縮み、シワなどが心配ですよね。
そのような場合に、この共布を使用してテスト洗い(試し洗い)をすると、実物を傷めることなくお洗濯後の様子が分かるのです。
初めてのお洗濯時には、ぜひ活用なさってください。
3:ストール(マフラー)やスカーフに付いているタグは、そのままにする?外す?
これは、基本的には外すものです。
タグがデザインのひとつになっているものなら良いのですが、多くのものは取り外ししやすいように縫われています。
また、首元に巻くものなので、タグがどこかに引っ掛かりでもしたら大変です。
品質表示も外して保管していただく方が安心です。
せっかくファッショナブルにキメるのです。
小さなところもしっかりキメましょう!
4お洋服の首元や肩に付いているヒモは、一体何?
これは『ハンガーループ』と言います。
襟元の広いお洋服やカーディガン等をハンガーにかける際に、ズレ落ちないようにするための便利なパーツなのです。
滑り止めの付いているハンガーをお持ちの方であれば、このヒモは必要の無いパーツですので、外して頂いても構いません。
ちなみに私は着た時にハンガーループが見えるのが嫌なので外す派です。
5:ジャケットやスーツの上着のポケットの蓋は出しておく?しまっておく?
ポケットの蓋は屋外では出しておき、屋内ではしまうのがマナーです。
蓋の付いているポケットの正式名称は『フラップポケット』と言います。
歴史的なお話が関係するのですが、元々この蓋は雨や砂、泥汚れがポケット内部に入るのを防ぐために付けられていたそうです。
そのため、例えば訪問先などの屋内で出しておくと
「ここに居るとポケットの中が汚れる!」
と言っているようなもの。
訪問先に失礼に当たるので、屋外では出しておき、屋内ではしまうのが今でもマナーのひとつになっています。
でもそんなのいちいち面倒くさい!
という方もいらっしゃいますよね。
常時出しっぱなしと、しまいっぱなし。
どちらが失礼かと言うと、上記のように屋内で出しっぱなしの方が失礼に当たるので、面倒くさい方はしまいっぱなしで良いと思います。
私的には、お洋服のデザインを活かすためにも屋外では出して屋内ではしまう方法を強くオススメします!
また、ジャケットのポケットですが、実は実用性はほとんどありません。
物を入れると型崩れするのが早まり勿体ないので、出来ればスマホやお財布などはバッグにしまう習慣を付けて頂くと良いかと思います。
いかがでしたでしょうか。
知っていると便利な豆知識5つ、お役に立てると嬉しいです。
詳しくは動画でもご覧下さい!(•̀ᴗ•́)/
▼待望の!?第27回目!(ФωФ)★
【知っていると超便利!お洋服に関する豆知識5選!編】
▼パーソナルカラー戦略家あかざわみゆきのパーソナルカラー診断/骨格診断のご相談ご依頼はこちらまで!
https://magaobu.com/personalcolor/