東山食堂がスゴイ!厚切りジンギスを義経鍋で焼く!

2018年10月。
長和町であったトレイルランニングイベントの帰り道。
塩尻峠にある東山食堂さんへ寄って帰りました。
時間は夕方4時。
まだ空いている広い店内。
テーブルでも座敷でも好きな所へどうぞ、と丁寧に案内してくれました。
レジ前には有名人のサインがたくさん飾ってあります。
6人座れる座敷へ。
こちらは牛肉も美味しいのですが、厚切りのジンギスカンが有名です。
待っている間にトイレに行きましたが、店が広すぎて、トイレから帰って来るのに迷子になりそうです。
なんとか戻ってくるとすでに頼んであったビールが到着してました。
さっそく生ビールで乾杯。
そのあともパッパと運ばれてきます。
店員さんもたくさんいるのですが
混んでいる時間はこうは行かないかもしれません。
ここの焼き肉は網やロースターではなく、ガスコンロの上に「義経鍋」という一風変わった形の鍋で焼きます。
義経鍋とは…
焼くのと煮るのを同時にできるように考案されたもので、
その昔、源義経が山中で山鳥を射って、兜を使って焼いたり、山菜を煮たりしたという言い伝えから命名されたものだそうです。
周りの部分で肉を焼き、中央上部のお湯をためた部分で野菜を煮たり、鍋にしたりすることができる優れもの。
傾斜があるので、肉の脂が下のポケットに流れ落ち、ヘルシーに焼きあがります。
真中で野菜を茹でられるって発想がすごいですね。
また網焼きのように脂が火にかからないので、煙がモクモクたつこともありません。
焼くのと煮るのを同時にできるように考案されたもので、
その昔、源義経が山中で山鳥を射って、兜を使って焼いたり、山菜を煮たりしたという言い伝えから命名されたものだそうです。
周りの部分で肉を焼き、中央上部のお湯をためた部分で野菜を煮たり、鍋にしたりすることができる優れもの。

傾斜があるので、肉の脂が下のポケットに流れ落ち、ヘルシーに焼きあがります。
真中で野菜を茹でられるって発想がすごいですね。
また網焼きのように脂が火にかからないので、煙がモクモクたつこともありません。
ジンギスと、ホルモンを注文しました。

ホルモンはこの日は豚しかなかったのですが、牛ホルモンもトロトロ、プルプルでコラーゲンたっぷり!人気だそうです。
※牛ホルモンは品切れのことが多いようです。

ジンギスはサシが入っていて厚切りですがやわらかく、臭みなし。
柔らかくて口の中でホロホロとけるこんがり焼いて、野菜と一緒に絡めて食べると絶品!

ジンギスだけじゃなく、どの肉も厚切りでたっぷり!コスパがいいです。
牛タンも脂がのっていて大きい!
牛ハラミ、豚ハラミはカルビより脂身が少なめでおいしい。
牛レバーはパサパサ感なしでとろけるおいしさ
豚肉も鶏肉もやわらか~い!
脂が苦手なメガネもたれしなかったようす。
自家製のタレもおいしく、ニンニクとリンゴ、生姜の効いた自家製の味噌だれ。
甘辛くて、ゴマの香りも。
野菜や果物をすりおろした感じがいいですね。
どうやら門外不出で従業員も持ち出せないそうですよ。
お酢を入れてアレンジするとさらにおいしさアップだとか。
茹で野菜との相性抜群です!

ガツンと来て、ごはんもビールがすすみます。
ここはラーメンも人気で、〆に注文する人も多いです。
この日も3人のうち2人が注文。

焼肉屋さんですからチャーシューも厚めでやわらかい。
スープは見た目あっさりの透き通ったきれいな色ですが、飲んでみると甘めのコクがあるスープ。
塩ラーメンを注文する人も多いです。
昔懐かしい味でこってりお肉のあとにさっぱりとおいしいです!
諏訪の日本酒、高天などお酒も充実。

そして東山食堂の名物、ソフトクリームサービス!
焼き肉の後のソフトクリーム最高においしいですよね。
お会計時にソフトクリームが付きますがどうですか?と聞いてくれます。
もちろんお願いします!

大きすぎず、程良い量のソフトクリーム。
うれしいです!
入った時は比較的空いていましたが、この後続々とお客さんが来て、あっという間に満席。
土日は通し営業されているので、3時や4時くらいがいいかもしれませんね。
駐車場は広いですが、峠道のカーブに入り口があるので、道への出入りには注意しましょう。
結構飛ばしてくる車が多いですからね。

お肉も美味しく、コスパもいい!店員さんの愛想も良く、サービス満点!
塩尻、岡谷方面に行かれる時にぜひ足を運んでみてください。
◎動画でもご覧ください↓
★チャンネル登録よろしくお願いします!
東山食堂 | |
所在地 | 長野県塩尻市東山1054-5 |