リアル対人ゲーム『人狼』に学ぶ、意外と知らないウソの見破り方

『人狼』というゲームをご存じだろうか?

テレビ番組などで流行ったので、見たことのある人も多いだろう。

だが実際にやったことがあるという人は意外と少ないようだ。

学生ならともかく、いい歳のミドルが集まって『人狼』をやるというのはあまり聞かない。

この『人狼』を松本市の古い劇場で、不定期に開催しているサークルがあるというので取材してきた。

 


場所は松本市上土にあるピカデリーホール。

普段は演劇やダンスなどに使っている舞台が会場だ。

 

平日夜7時。

集まったのは30代から50代の男女15人。

サラリーマンや主婦、弁理士の先生などもいる。

 

『人狼』のルールは詳しく書かれたサイトに譲るが

簡単に説明すると…

  • まずカードで全員の役割を決める。
  • 役割には「人狼」「市民」「占い師」「狂人」「騎士」などがある。
  • 大きく分けると人狼と狂人の「人狼チーム」。その他の「市民チーム」に分けられる。
  • それぞれの役割は互いに知ることができない。
  • 「人狼」も自らの身を偽り「市民」として振舞う。
  • 「占い師」は怪しい人を「人狼」かどうか占う事ができる、「騎士」は他の誰かを守ることができる、など役割がそれぞれ決まっている。

会話をしながら、ゲームを進め、人狼が誰かを見破るというゲーム。

言うならば『嘘つきは誰だ?』ゲームだ。

興味がある方は詳しく書かれたサイトを見て頂くのが良いだろう。

 

このゲームの醍醐味はなんといっても平気で嘘をつけることだ。

正々堂々(?)と嘘をつける。そういう遊びだからだ。

ゲームは昼のターンと夜のターンを交互に繰り返し、昼は会話をしながら、質問したり、カマをかけたり、互いに会話をしながらゲームは進む。


『僕は〇〇さんが人狼じゃないかと思うんですよ。さっきからずっと黙っているし…』

『いや、正直言うと私は「占い師」なんです。初めてでよく分からないから、様子を見ていたんです』

『占い師なら、誰を占って、なんという答えが出ました?』

『〇〇さんを占って、人狼だと分かりました』

『いや、それはおかしい!あなた怪しいなぁ~』


といった感じで会話が進む。

 

なるほど。ゲームとはいえ上手に嘘をつくと言うのはなかなか難しそうだ。

この『人狼』を何度も経験している参加者の一人にゲームのコツを聞いた。

 

『嘘つきは目を見て話さないと言われますが、実は逆なんです。

嘘を信じ込ませようとするとき、人は相手の目を見過ぎる傾向があります。

ゲームでも、必死で目で訴えてくる人は怪しいですね』

なるほど。

 

質問を聞き返してくる人も嘘をついている可能性が高いという。

明らかに聞こえていた質問を聞き返してくるのは、時間稼ぎをしている証拠。

「え?どういうこと? もう一回言って。 あ~、なぜ僕がさっきあんなことを言ったかってこと?」

家庭でもそのような経験はないだろうか。

 

『ポーカーフェイスは、嘘をついている証拠です。隠したいことがあるから無表情を装うわけですから。ただし、この人狼ゲームの場合は、人狼以外の人も、その役割を隠したい場合があるので、嘘をついているとしても「人狼」かどうかの判断が難しいですね』

と語ってくれた。

 

大のオトナが必死で嘘をつく『人狼』。

人の心理を勉強し、観察眼を養うには最適かもしれない。

ただし、正直者だと思っていた人が、あまりにも見事に周りを欺くのを目の当たりにし、人間不信に陥る可能性もあるので注意したい。


 

ピカデリーホールでの『人狼』への参加希望は、下記主催者まで

mmcmac0024963@gmail.com  (大西)

 

人狼イベント(ピカデリーホール)
所在地 長野県松本市松本市大手4-7-2
TEL 0263-32-3030
WEBサイト http://piccadillyhall.jp/