【アラフィフ夫婦】日帰りドライブ旅~長和町へ!牧場のピザ、黒耀石体験、ダッタンそば、マルシェで松茸

今回は長和町にドライブ。
牧場とかがあり、家族にピッタリのドライブコース。
長和町は標高約1100m、木曽の開田高原と同じくらい。
別荘地を抜けた先に長門牧場がある。
東京ドーム45個分の草原が広がる。
動物と触れ合え、トラクターの運転体験もできる。
まずは、ひつじがお出迎え。
エサを食べてくれる。
牛は大きくてちょっと迫力が…。
中にはレストランと売店がある。
売店ショップにはパンやチーズ、アイスクリームなんかが売られている。
ドーナツやお肉なんかもあった。
レストランコリーヌ。
ピザを始め、カレーやビーフシチューなどのメニューが並ぶ。
おすすめはピザでマルゲリータとキノコとサルシッチャのピザ。
他には短角牛を使ったメニューも。
店内で手作り、本格的なピザ窯で焼く。
「マルゲリータ」は牧場の牛乳で作ったモッツァレラチーズとバジル、トマトソースを使っている。
「サルシッチャのピザ」のサルシッチャはイタリア語で自家製の生ソーセージをさす。
きのこはぶなしめじ等を使っていて、他にマッシュルームのペーストやトリュフも入っている。
使われているチーズは牧場の牛の乳を使用し裏にある工場で作っている。
ソフトクリーム売り場。
ソフトクリーム400円や限定の珈琲ゼリーソフトも。
次は、「黒曜石ミュージアム」、名前は「星くそ館(ほしくそかん)」。
黒曜石の原産地「星糞峠」のふもとにある体験型博物館。
黒曜石の石器づくりや20種類の体験メニューが楽しめる。
キーホルダーやペンダントをつくれる。
縄文人が黒曜石を採掘した地層の模型も。
長和町の特産品ダッタンそば。
緑の花そば館(ダッタンそばレストラン)で食べられる。
そばとパスタがあり、両方ともダッタンそばを使用している、他にスイーツも。
ダッタンそばは元々漢方薬の煎じ薬で使われていた。
苦い味がするが、長和産のダッタンそばは苦くない。
「十割ダッタンそばと天ぷらのセット」。
天ぷらのセットはモロッコいんげんやつるむらさき、ピーターコーンを天ぷらに。
他にダッタンそばの「ガーリックきのこパスタ」も。
ダッタンそばは黄色味が強い。
ダッタンそばのフランスパンやダッタンそばの葉の天ぷらもいただく。
衣もダッタンそばの粉の生地で。
そば湯も黄色だった。ルチンがとけた色。
「チーズタルト」もいただく。
次は、マルメロの駅ながと。
農産物直売所マルシェ黒曜も並ぶ。
地元産のブドウ等の果物や野菜も売っている。
中にはホーリーバジルなんて珍しい野菜も。
秋の味覚きのこの王様「松茸」が。
長和産で大きい。
香りがすごくいい、芳香剤になりそうな。
思いっきり楽しめた長和町のドライブだった。
◎動画で詳しくご覧ください↓
★チャンネル登録よろしくお願いします。
長門牧場 ・レストランコリーヌ | |
所在地 | 長野県小県郡長和町大門3539−2 |
今回食べたもの | ・マルゲリータ・キノコとサルシッチャのピザ |
信濃霧山ダッタンそばレストラン緑の花そば館 | |
所在地 | 長野県小県郡長和町大門2557 |
今回食べたもの | ・十割ダッタンそばと天ぷらのセット・ダッタンそばのガーリックきのこパスタ |
星くずの里たかやま 黒耀石体験ミュージアム | |
所在地 | 長野県小県郡長和町大門3670−3 |
今回食べたもの | ・ |
農産物直売所 マルシェ黒耀 | |
所在地 | 長野県小県郡長和町古町2643−3 |
今回食べたもの | ・ |