【松本のおみやげにぴったり】喜ばれる感動おやき。老舗おやき専門店「高峯」

松本市に観光に来たけど、お土産は…?
信州松本にはおいしいものがたくさんあります。そば、りんご、馬刺し、信州牛、おやき?
「おやき」っておいしいと思っていましたか?

正直、僕は「そんなに…」でした。
皮はべっとりしていて粉っぽいし、固いし、中の具も素朴で地味…。
人からもらっても、「おやきねぇ…」って感じ。
信州名物とか言われてるけど、ぶっちゃけ人にはあまりあげたいとは思わないし、
お土産に持っていきたいモノでもありませんでした。
僕の周りでも、年配の人しか好んでいるイメージはなく、子どもに至っては、おやきが食べたい、なんてことはほとんどないみたいです。
そんなイメージしかなかったです。
高峯のおやきを食べるまでは…!
始めて高峯のおやきを食べたのは今年の6月。
コロナ禍真っ最中、どの飲食店も営業が苦しい中、おやきを無償提供している店があると聞いて、興味半分で貰いに行ったのです。

いただいたおやきを食べて、そのおいしさにびっくりしました。
皮がもっちりやわらかで独特の弾力。
中のつぶあんは塩気があってしっとり。
僕の大好きな、松本名物・山賊焼きが入っていたり、赤い皮のカワイイおやきがあったり。
今まで食べていたおやきは何だったのだろう?
この高峯のおやきなら、故郷の徳島に帰る時に手土産に持って行きたいと思うし、
県外から友達が来ても、お土産として、自信をもって勧めることができると思いました。
案の定、高峯のおやきを僕の周りの人に食べさせてみると、みんな
「このおやきは本当においしい!」と
口をそろえて言います。
松本に暮らし始めて15年、つねづね思っていたことがあります。
それは、「松本に来たらコレ!」というお土産が無い…。ということ。
リンゴのお菓子や、そばの饅頭、ジャム…、どれもイマイチぱっとしない。
でも、このおいしいおやきなら、ぴったりじゃないか!
おいしいおやきがここにあるのに、「おやきはおいしくない」と勘違いされているのはもったいない!
高峯のおやきを食べて、
松本のおやきはおいしい!
と知っていただければうれしいです!
「おやき高峯」とは
松本駅アルプス口近くにある1946年創業の老舗おやき専門店です。現在は3代目のおかみ・吉江弘美さんが切り盛りしていて、地元の人や長年通うファンが多い人気です。

店頭のショーケースには、なす、切り干し大根、つぶあんなど定番商品のほか、あんバタや山賊、ねぎおやきなど一風変わったおやきのポップも!
どれも朝早くから店内で丁寧に手作りして仕込んでいます。
おやき高峯は昔から変わらぬ懐かしくやさしい味わいで人気ですが、同時に時代とともに変わる消費者の嗜好、スタイルに合わせて、新しいおやきにも常に挑戦し続けています。
「高峯のおやきは祖母の代から受け継いでいる味、その味を求めて足を運んでくれる地元の方も多い。歴史ある店、味を守り続けるためにも、時代に合った、新しいおやき文化をつくっていきたい」とおかみさん。
この秋(2020年)から新発売している「あんバタ」は、自家製つぶあんのおやきにバターを挟み込んであります。

塩気の効いたつぶあんにまったりとしたバターのコクがコーヒーによく合う、パンでもまんじゅうでもない独特の味わい。
コーヒーも一緒に販売を始め、「モーニングおやき。」として通勤途中に朝ごはんとして食べてほしいと願っています。
波田の農園「そーゆー農園」とコラボレーションして作った「そーゆーねぎおやき」は、ネギと鶏ひき肉と信州みそを炒めて作ったねぎ肉みそが入っています。

大きめにカットした寸切りの焼きねぎもアクセント。
やわらかさが続くようにと地粉と水の分量の研究を重ね、こだわってたどりついた自慢の皮は、やさしい甘さで、もっちりした弾力が特徴。
皮だけ食べたい、という要望もあるほどで、具材なしのおやきも販売しています。
食文化の変化に伴い、若い人を中心に、おやきはあまり好きではないという人も多いなか、
「高峯のおやきを食べて、その概念がまるっきり変わった。このおやきなら毎日でも食べたい」と、通いだした人も増えています。

信州のソウルフード「おやき」のおいしさをもっともっと多くの人に広め、全国の人に食べてもらいたい、と3代目おかみは挑戦し続けています。
高峯のおやきが買えるのは、松本では2カ所
現在、松本市で高峯のおやきが買えるのは、松本駅アルプス口(西口)、北側駐輪場の前西口薬局さん隣の「おやき高峯」。
それから、松本駅お城口(東口)の駅ビルMIDORI1階のお土産売り場。

このお土産売り場には、その他のお店のおやきも売っていますが、
松本で作っている松本のお店のおやきは高峯だけです。
長野県のおやき文化は奥が深く、地域によって作り方もさまざま。
どれが発祥で、どれが正当なおやきという概念はなく、歴史とともに変化してきた郷土料理です。
どれもそれぞれ特色がありますが、
松本に来たら「松本のおやき」をお土産にして欲しいと思います。
そして、高峯のおやきは間違いなく「本当においしい」おやきです。

お取り寄せ、地方発送もできます↓
【皮がもっちり!本当においしい感動おやき「高峯」】
城下町のおやき高峯 | |
所在地 | 長野県松本市巾上3−4 |
※詳しくはお店に直接お問い合わせください。
特別限定おやきをお取り寄せできます。

贈答品としても喜ばれること間違いありません。
↓↓↓
「高峯の特別限定おやきセットお取り寄せ」