猫娘のカラーのすすめ【たったこれだけで簡単に垢抜け!『とりあえず黒』よりも『上濃下薄』編】

【たったこれだけで簡単に垢抜け!『とりあえず黒』よりも『上濃下薄』編】
皆さん、こちらに心当たりはありませんか?
・下半身を細く見せたいから、黒
・全体的に細く見えるから、黒
・とりあえず、黒
ふくよかな身体のラインを隠したくて、とか
子どもにお金がかかるから手持ちのお洋服を少なくしたくて、とか。
理由は様々だと思いますが、実はそれが垢抜けない要因だったりするのです!
先ずはこちらについて。
・下半身を細く見せたいから、黒
・全体的に細く見えるから、黒
実は黒はボディラインをそのまましっかり浮き立たせる色。
細い人は細く見えるけれど、太い人は太く見えたままという恐ろしい罠があるのです。
お次にこちら。
・とりあえず、黒
ビールでしょうか!?(*≧ω≦*)
黒は色の中でも1番強く、他の色(個性)を消してしまう色。
黒を華やかに見せるパーソナルカラーがウインターさんであれば「とりあえず」も活かせますが、それ以外の方が黒を着ると、逆に暗い厳格なイメージが先行して野暮ったく見えるのです。
また、黒は黒子や男性のタキシードのように、主役ではなく引き立て役の色。
あなたは誰かの引き立て役になりたいですか…?

では、どうすれば良いのか?
ご安心ください!
『黒』を使わずとも、垢抜けスタイルは可能なのです!
★簡単垢抜けテクニック★
それぞれのパーソナルカラー(似合う色グループ)によりますが、濃い色をトップスに、薄い色をボトムスに持ってくるだけ!

一般的に汚れを気にするせいでしょうか?
薄い色をトップスに、濃い色をボトムスに待ってくる人が多いのですが、配色を上下逆にするだけで、途端に垢抜けてスタイルもよく見えるのです。

ファッションはトータルコーディネート。
ほんのちょっと手を加えるだけで、簡単に垢抜けることは可能なのです。
ぜひ、お試しください!( •̀ᴗ•́ )/
▼パーソナルカラーコンサルタントあかざわみゆきのパーソナルカラー診断/骨格診断のご相談ご依頼はこちらまで❤️😆
https://magaobu.com/personalcolor/