超お得な日替わりランチ「まんま」。あんころもちと行く!松本上土ぶらり旅。

再び、天才被りモノ王子「あんころもち」と松本をぶらり。
今回は秋の信州らしくリンゴで現われたのかと思いきや…
実はこれはチェリーなんだそうです。
まさにチェリーボーイのあんころと秋の松本を散策。
古い建物が残る上土町
今回は松本城の南東に位置する上土町(大手4丁目付近)。
古くからの建物が残るこの一画は大正ロマンの街と言われています。
(実際は上土にある古い建物は大正時代の建物はなく、昭和初期に建てられたものを改修してあるそうです)

昔は映画館が軒を連ね、娯楽の街として栄えていました。
あんころもちも少年時代、エッチな映画館の看板を見ては、大人になったら来たいと思っていたらしいです。
でも、いざ大人になったときにはすでに映画館は一軒もなくなっていたという…。
昔の「松本ピカデリー」の建物が残っていて、今は「上土劇場」という名前の貸しホール。
演劇などを中心に使われています。

上土町にある超お得な日替わりランチ
お腹が空いたところで訪れたのは、超お得でおいしい日替わりランチが人気の「まんま」。
場所は上土劇場から緑町へといく途中。
ベビーシューで有名なマサムラがある通りです。

「まんま」は「鉄板焼き ぼんちゃん」というお店の昼営業。
毎日、丁寧に作られた品数豊富な日替わりランチが大人気です。

この日はチキンカツにポン酢ご飯、グラタン、お汁、サラダ、和え物など品目数もたくさん摂れる栄養満点、ボリューム満点のメニュー。

この日はスイカのシャーベットまで付けてくれました。

おまけにコーヒーまで付いて、なんと750円(税込)。
このコーヒーやご飯は近くの湧水を朝汲んで来て使用しているそうです。

家庭的で栄養バランスも考えられた、心にも体にもやさしい料理。
これは毎日通いたいお店ですね。
★また別の日のランチはこちら↓

よだれ鶏って初めて聞きましたが、中国の料理で「よだれが出るほどおいしい」という蒸し鶏料理だそうです。

この日のお汁はみそ汁ではなく、味噌玉。
ワカメや油揚げ、野菜や豆腐などいろんな具材が玉になって入っていました。

楽しいですね。
ふたたびチェリーと散歩
食後の腹ごなしに路地裏を散策。
上土は細い路地や一方通行が多いので、車より自転車や歩いた方がゆっくり楽しめます。
縄手通りから続く、細くて長~い縄手横町を歩きます。

出てきたところはふたたび「マサムラ」や「まんま」のある通り。
さらにそこから続く外堀小路を突き進むと…。
出た先はなんとホテル花月の前。
そしてスタート地点だった下町会館の前に戻りました。
途中、たくさんの人に「りんご?」と声をかけていただきました。
説明するのも面倒なので「はい、リンゴです」と答えていましたが、チェリーボーイです。
初秋の上土をぐるっと一周。
チェリーボーイあんころは帰って行きました。
★動画でもご覧ください↓