【松本市】かき揚げ丼4店(天ぷら屋、定食屋、蕎麦屋など)

おっさリーマンの大好きなモノ。
それが「かき揚げ」。
「かき揚げ」はいろいろなお店で提供していますが、今回は「かき揚げ丼」という魅力的なメニューにしぼってみました。
ということで松本市で個人的に選んだ「かき揚げ丼」を4店ご紹介。
評判の天ぷら屋さんで人気のメニュー
まずは松本市島立にある天ぷら屋「幸たろう」さん。

以前にも天丼を食べにお邪魔しましたが、今回は開店当時から根強い人気のかき揚げ丼を。

お昼時は近くの会社員、OLさんで賑わってます。
これが評判のかき揚げどん。

大きい!積み上がってますね。
ハリッハリな仕上がり。
これぞ天ぷら屋さんの本気のかき揚げ。
桜エビにホタテがたっぷりぷりぷり!

衣は見るからにサックサク。ぷりさくな一杯です。
甘すぎないタレが素材の旨みを邪魔しません。
衣が軽いからいくらでも進んじゃいますね。

丼とお汁だけじゃなく、茶碗蒸しに長芋の短冊切りまでついています。
これは大満足。
卓上にはいろいろな味の塩が。

カレー塩にローズソルトなんてものまで。
めずらしいですね。
でもこれが合う。おいしいです。カレー塩風味のかき揚げ。
タレもつけてくれてあります。

こちらの大将のこうたろうさん、関西系の気さくなおもろいニーチャンです。
天ぷら屋さんだけど、とっても気楽な雰囲気。
いつ来ても楽しめます。
ごちそうさまでした!
揚げたての天ぷら屋 幸たろう | |
所在地 | 長野県松本市島立645-1 |
小じんまりした定食屋さんで驚異の…!
お次はコチラ、女鳥羽川のほとりにある一軒民家のような趣の「三代食堂」さん。
オーナーお一人でやっていますが、丁寧な料理が評判で客足が絶えません。

以前は鶏天定食をいただきましたが、今回はボリューミーだとウワサの「かき揚げ丼」。
大と小を選べますが、もちろん大でしょう。

しかしこれが驚愕の始まり。
運ばれてきたのがコレ。

ナニコレ…。
まるでアイスのダブル的な乗っかり方!
すごいですね~!!
何かの要塞みたいです。

最初はごはんに辿りつきません。
上から食べてまいりましょう。
具材がすごい!
海老にしめじ、いんげん、ねぎ…。

もうぎっしり!
衣はざっくり食感。
具材率が高いから、衣はしつこくなく、意外にもパクパクいけちゃいます。
しっかり揚がったネギ香ばしく、海老はぷり!野菜はジューシー。
見た目のインパクトだけじゃなく、しっかりおいしい。
ご飯もすすんじゃいます。
うれしいのはポテトサラダ付きのサラダ。
そして美味しい味噌汁。
油っぽくなった口の中をリセットしてくれて、また勢いよく食べ進むことができます。
後から来られたお客様が、僕のを見て「小にします」とのこと。

たしかに普通の方は小の方がおすすめですね。
僕のようなプロのカキアゲラーの方はぜひ「大」挑戦してください。
それにしてもこちらの食堂は居心地がいい。

オーナーも気さくでやさしいからか、お客さんたちも皆さん、優しい人が多いように思います。
ごちそうさまでした!
三代食堂 | |
所在地 | 長野県松本市中央3-11-9 |
小どんぶりだけど単品補充でオリジナル!
お次はちょっと変則的に。
いつもお邪魔している新村にある「松花」さん。

こちらお蕎麦屋さんなので丼は基本小丼提供。
なのでこんな変則技を。
そばに小かき揚げ丼+でさらに「かき揚げ」を単品注文。

小かき揚げ丼の上に、かき揚げを積み上げる!
それほどまでにかき揚げを愛している男、プロカキアゲラー大西。
ちなみに松花のかき揚げ丼は珍しい「卵とじ」のかき揚げ丼なんです。

サクサク感はないんですが、そのかわりふわっとじゅわっとしてて、カエシが効いててなんとも味わい深い。
これ好きです。
でも、載せたままだと食べにくいので一番上の長男さんには一旦、下りていてもらいましょう。

半分くらい減ったところで、再度お兄さんを搭載。
これが、ふわじゅわの卵とじ衣にサクカリの衣があわさって、絶妙なハーモニー。
この食べ方新しい。

おいしかったです!
そば茶屋 松花 | |
所在地 | 長野県松本市新村535-2 |
本格そばセルフチェーンでオリジナルかき揚げ丼作成
最後は信州が誇る本格信州そばチェーン「小木曽製粉所」さん。

こちらは白ご飯を頼んで、そこの好みの天ぷらをチョイスすることでお好みの天丼を作れちゃいます。

お好みってことは、かき揚げ丼にしてもいいわけです。
この日は期間限定の「とうもろこしと枝豆のかき揚げ」でした。
次に目に入ったのが
期間限定の「紅ショウガのかき揚げ」!
ということで今回はかき揚げ+紅ショウガかき揚げ+卵の天ぷら。

これを白ご飯の上に搭載していきます。
色とりどりなビジュアリーが映えますね!!

枝豆にコーンがぷちぷちと楽しい食感。
甘さもありおいしいです。
紅ショウガのかき揚げは爽やかな甘酸っぱいいい香り

サク感はありませんが、中の紅ショウガと玉ねぎがジューシー。
見た目も食欲そそります。
卵の天ぷらをぱかっと割ってとろ~んと絡めましょう。
なんとも華やか。
丼の中に色とりどりの衣の花が咲き誇る共演。

かき揚げのいいところはいろいろな具材を一度に味わえるところ。
さまざまな味、香り、食感を同時に味わうというとても高度な食べ方なんです。
おいしい!

今回の二つのかき揚げはどちらも期間限定らしいですが、いつもの定番かき揚げでもおいしいこと間違いなし!
ごちそうさまでした。
小木曽製粉所 筑摩店 | |
所在地 | 長野県松本市筑摩2-19-9 |
さてさて、そんなこんなで松本市のかき揚げ丼4店でした。
この他にもかき揚げ丼のおいしいお店はたくさんあると思います。
◎参考までに、今回は行かれませんでしたがこちらのお店のかき揚げもかなりインパクト大です↓
また第二弾もやるので情報おまちしております。
「おっさリーマン」が「あっさリーマン」になる日は果たしてくるのでしょうか?
◎動画でもご覧ください↓
★チャンネル登録よろしくお願いします。
※2019年6月時点の個人的な食べ歩き記録ですので、情報が異なる場合がありますがご了承ください。
※詳しくはお店に直接お問い合わせください。