【松本市『山賊焼き』情報 まとめ】地元の人が教える!おすすめ山賊焼きの店

そば、みそ、りんご、一本ネギ…
松本の名物はたくさんありますが、ご当地グルメとして人気なのが「山賊焼」です。
【関連記事】
この山賊焼なるものが、県外人にはイマイチわかりずらいのです。
名前だけ聞いてもピンとこない…。
その定義を一度しっかり紐解いた方がよさそうですね。
「山賊焼き」とは?
松本市とその隣の塩尻市の郷土料理の俗称で、大きな鶏の一枚肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギ、ショウガを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。

簡単に定義するならば「鶏唐揚げの大きいヤツ」。
初めて見たり食べたりした人は「唐揚げや竜田揚げと何が違うの?」と思うかもしれません。
確かに大分類するなら「唐揚げ」です^^。
味付けは濃い目。
ニンニクと醤油、店によっては味噌なども入っていて、ガツンとくる味付けはご飯がすすむ!
ビールにも完璧にマッチします。
一番の特徴は鶏の一枚肉を豪快にまるごと揚げるという点だと思います。

骨付き肉をローストしたものはよく見かけますが、丸ごと揚げたものは意外と少ないですよね。
一枚肉だけに平たくしてあるので、非常に食べやすいです。
見た目のインパクトが唐揚げとはまるで違うんです。

それをガッツリかぶりつく!
表面はパリパリまたはサクサク、中からは肉汁がジューシーに溢れ出ます。
大きな揚げ物のわりに以外ともたれないんですよね。
パクパク、ぺろりと入ってしまいます。

山賊焼きと言いながら実際に焼いているわけではなく、揚げる料理。
松本の居酒屋や食堂などのメニューのほか、家庭料理やスーパーの総菜としても一般的です。
盛り付けにはだいたいキャベツが添えられます。
山賊焼きの由来
所説あるが、塩尻市の居酒屋「山賊」を元祖とする説と、松本市の食堂「河昌」による「山賊は物を取り上げる=鶏揚げると語呂を合わせた」とする説があります。
どちらも発祥として譲らなったのですが、2010年には松本大学の白戸教授の旗振りで「山賊焼を考える会」が発足。
現在は協力関係も築いていて、毎年3月8日を塩尻市の、翌9日を松本市の「山賊焼の日」として、地元住民や観光客がはしごできるようイベントを開いているそうです。
ちなみに塩尻市では「材料は骨付き鶏肉」「ニンニクを効かせた醤油だれに漬け込む」「片栗粉をまぶして揚げる」という3つのこだわりを制定しています。
松本市内の主な山賊焼きのお店を紹介しましょう。
◎関連記事
松本市内でおいしい山賊焼きが食べられる店
居酒屋一歩

松本山賊焼応援団副団長を務める店主が作る山賊焼は
大きなももの一枚肉を味噌だれにしっかり漬け込んで味付け。
片栗粉をつけ2度揚げすることで外はパリパリ、中はジューシーな肉汁に溢れます。

動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市大手4-10-17 |
詳しくはこちらも | 山賊焼きといえばココ!一歩 |
中国料理 百老亭

松本山賊焼はもちろん、中国料理ならではの油淋(ゆうりん)ソースかけ山賊焼や、山賊焼き1枚がどんとのった山賊チャーハンなど、お薦めの山賊焼きがたくさん楽しめます。持ち帰りも可。

動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市大手2-3-10 |
詳しくはこちらの記事を | 山賊チャーハンで大満足! |
山賊焼 河昌

松本で一番古くから山賊焼きを提供している老舗。
鶏肉は上田市武石産。
秘伝のたれにじっくり2日間漬け込んであります。豪快にかじりつけば肉汁が口いっぱいにあふれ、ボリューム満点なのにどんどん食べられる、くせになる味です。

動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市浅間温泉1-17-32 |
食事処 源太

30年以上前から山賊焼きを提供している有名なお店。
ボリューム満点の山賊焼き定食。
山賊焼き定食は自家製野菜の煮物やゆで卵、リンゴなど付け合わせがたっぷり。
山賊焼きは中盛りでも600円はお得です。
地元テレビ局はもちろん、東京からも取材に来る名店なんです。

動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 松本市北深志3-10-19 |
手打ちそば 山がた

国内産鶏肉の脂身の少ない部分を使用。ニンニクは控えめでさっぱりしているのでお昼に食べても気になりません。
漬けダレにそばつゆを加え、味に丸みを持たせてあるので、そばとの相性もバッチリ!

所在地 | 長野県松本市中央4-4-37 |
いろり 海鮮にんにくや

店名にもなっている“にんにく”をたっぷりと使った特製スタミナだれにつけて揚げた「山賊焼」は絶品!
オリジナルの「山賊バーガー」もぜひ一度お試しを。

所在地 | 長野県松本市大手2-4-2 |
そば処 せきや

県内産福味鶏を使用してあります。
そば屋ならではの「かえし」や信州みそを使った特製だれに漬け込んだ山賊焼きは、香ばしくてジューシー。
そばとの相性も抜群ですよ。

所在地 | 長野県松本市井川城2-5-2 ユーイン井川城1F |
池国

山賊焼きと言えば豪快にガッツリ食べる料理、そんな意味でキャベツも山賊焼きも大盛りで提供しているとの事。
ニンニクとしょう油の効いた王道の山賊焼きが味わえます!

所在地 | 長野県松本市大手4-10-16 |
千石

松本市島立の合同庁舎の近くにある居酒屋さん兼、食事処です。
千石の山賊焼きはデカイ!と評判なんです。
大きいお皿いっぱいに広がるように、そして重なるようにのった山賊焼。
普通の三枚分はあるのではないでしょうか。
これはインパクトあります!

動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市島立1064-4 |
隆康
パッと見は蔦に覆われ、かなりの「気になり度」。

お昼時の駐車場はいつも満車の人気のお店です。
山賊はにんにくが効いててカリっとジューシー。
塩山賊焼きが人気で爆盛りサイズなどいろいろあります。

ラーメンと山賊食堂というだけあって豚骨ラーメンとのセットなどもあり
がっつりいきたい時におすすめですよ!
動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市島内松島3909-2 |
そば茶屋 松花
新村交差点の近くにある「そば茶屋 松花」さん。

山賊焼きがデカイ!
薄めに叩いてあるのですが、これがまた自分好み。
衣はさっくさく、中はしっかりジューシー。

見た目はデカいですが、子どもでもぺろりと食べちゃいました。
このほか、ラーメン、そば、丼モノ、何を食べてもおいしいおすすめの店です!
動画でもご覧ください↓↓↓
所在地 | 長野県松本市大字新村535-2 |
からあげセンター
長野県で人気のからあげ専門店、その名も「からあげセンター」。

松本駅やイオンモール松本のほか諏訪や箕輪など県内8店舗を展開する人気店です。
からあげセンターのからあげは「全国からあげグランプリ」で金賞を受賞し続けるからあげ。
見るからに香ばしいサクサクの白い衣。
やわらかくてめっちゃジューシー。
肉は胸肉とモモ肉とそれぞれ入っています。

所在地 | 長野県松本市島内松島3909-2 |
詳しくはこちらの記事を | 唐揚げ専門店からあげセンターに行ってきた! |
若大将
松本駅前の老舗ラーメン食堂。

みそラーメンや冠名の若大将ラーメンなどが看板ですが、山賊焼きも人気です。
大きなお皿にたっぷりのキャベツ、そして山賊焼きがどどんと横たわる。
山賊は薄めに伸ばしたモモ肉。衣はザクザク、かりかり。
一切れ持ち上げると中から肉汁が流れ出してきます。

揚げナス、大根おろし、温泉玉子が付いているのもうれしい!
◎動画でもご覧ください↓
若大将 | |
所在地 | 長野県松本市中央1-4-3 |
今回食べたもの | ・山賊焼き定食 950円 |
CoCo壱番屋(番外編)
ココイチのご当地メニューにも山賊焼きが登場!チキンカツでも唐揚げカレーでもなく、インパクトの強い山賊焼きは、辛口のカレーが合います。


動画でもご覧ください↓↓↓

信州松本の「山賊焼」。
夏によし!白米によし!ビールによし!
疲れ気味のミドルのみなさん!
ガッツリ頬張ってスタミナをつけてがんばりましょうね^^
